入居をご検討の方へ
入居できる方
受け入れ目安
- 要介護認定を受けておられる方(要支援1~要介護度5)
- 特養などの入所待ちの方
- 病院などからの退院後、自宅での生活が困難な方
- 他施設から入所が難しいと言われお困りな方
- 要介護認定が申請中の方や、まだ受けていない方もお気軽にご相談ください。
医療行為に関しては、下記の受入れ目安表をご参考にし、ご相談ください。
医療介護の必要なご入居者様(安定病態)受け入れ目安表
病名 | 受け入れの可否 | 備考 |
---|---|---|
MRSA | 可 | |
胃ろう | 可 | バルンやバンパーのチューブ交換は医療機関で行います |
肝炎 | 可 | 現在活動期でない方 |
結核 | 可 | 主治医の許可のもと、排菌状態でない方 |
糖尿病 | 可 | インシュリン注射の必要な方は要相談 |
人口透析の必要な方 | 要相談 | |
外尿道カテーテルの入っている方 | 可 | |
痰の吸引が必要な方 | 要相談 | |
在宅酸素の必要な方 | 可 | O2濃縮機は個人持込 |
ストーマの方 | 可 | |
じょくそう | 可 | |
認知障害 | 可 | 他の入居者に迷惑になる場合は不可 |
嚥下障害 | 可 | |
疥癬 | 可 | 治療後入居 |
※実際の入居に際しては医師の診断書を提出して頂き、個別にご相談の上決定いたします。
入居の流れ
-
01
お問い合わせ
まずはお問い合わせください。ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ。
-
02
住宅見学
実際に施設をご見学いただき、設備やサービスの内容のご説明の他様々な質問にも対応いたします。
-
03
お申込み
ご本人様、またはご家族様よりお申し込みください。
-
04
審査書類の提出
入居審査に必要な書類をご提出ください。
-
05
ご入居者様とのご面談
入居者様の健康状態や介護サービスの利用状況をお伺いいたします。
生活のご様子、ご家族さまのご要望などをお伺いさせていただきます。 -
06
ご契約
契約は原則、入居者様、連帯保証人様にご同席いただきます。
契約書についてご説明後、入居者・連帯保証人、身元引受人に署名・捺印等をしていただき、ご契約となります -
07
入居手続き・準備
家具家電を必要に応じてお持ちください。
-
08
ご入居
入居当日に鍵渡しを行い、管内・居室内設備のご説明をいたします。
料金表
家賃 | 48,000円~67,000円 |
---|---|
共益費 | 単身8,000円 2人12,000円(ただし楠村のみ) |
水道光熱費他 | 単身10,800円 2人17,280円(ただし楠村のみ) |
生活支援サービス | 単身18,150円 2人36,300円(ただし楠村のみ) |
食費 | 単身46,980円 2人93,960円(ただし楠村のみ) |
月額費用 | 131,930円~ |
食事について
療養食
ソフト食 ムース食
お食事例
-
朝食
- ごはん
- 味噌汁(大根・椎茸・にんじん・あさつき)
- 焼き鮭
- 青菜のお浸し
- 梅干と昆布佃煮
-
昼食
- ごはん
- コンソメスープ
- 果物
- ハンバーグデミグラスソースかけ
- マカロニサラダ
-
夕食
- ごはん
- 白身魚のホイル焼き
- 味噌汁(油揚げ・わかめ)
- 漬物
- もずく酢
生活支援
暮らしを総合的にサポート。だから「安心」
24時間安心して皆さまをお守り致します。
健康管理
血圧、体温、脈拍、食事量、水分量、排泄、排便を毎日管理
生活相談
日々の暮らしを総合的にご提案させていただきます
薬管理・服薬確認
朝 昼 夜 就寝前など適宜、確実な服薬をサポートします
緊急時対応
緊急時にはナースコールでお知らせください
安否確認
3~4時間おきに安否確認を行います